「コマンダーバトル」はリアルタイムでのバトルが楽しめる、ミリタリータワーディフェンスゲーム。
プレイヤーは指揮官として部隊を編成、レベルアップを繰り返しながら最強を目指します。
ゲームモードは世界中のプレイヤーと戦えるPvPや、ステージを攻略していくキャンペーンモードなど。
キャンペーンモードでコインや統率力を稼ぎユニットを強化、そしてPvPで強化したユニットと自分の腕を試す、と言った流れかな。
ただユニットにレア度とレベルがあるので、レベル差が大きいとPvPではまったく勝てません。
とはいえゲーム自体は面白いので、ステージを攻略しつつじっくりとユニットを育てるといいかも。
タワーディフェンスバトル
「コマンダーバトル」のタワーディフェンスバトルは、画面右下のエネルギーを溜め、ユニットのアイコンをタップして召喚していくオーソドックスなもの。
ユニットにはそれぞれ得手不得手があるので、敵のユニットを見つつ召喚するのがポイント。
画面左に並んでいるアイコンは、戦場を一発でひっくり返すほどの威力があるスキル。
スキルはプレイヤーのレベルが上がるにつれて、使えるものが増えていきます。
ユニット
ユニットは星ミッションクリアやPvPのBOX、ショップなどで手に入れることができます。
キャンペーンモードの進行とPvPステージのレベルが上がれば、さらに多くのユニットが開放されていきます。
ユニットにはそれぞれ固有のステータスと、得意とするユニットが設定されています。
例えばジープは歩兵に強く、戦車はジープに強い、と言った具合です。
ユニットはバトルに参加すると経験値を得てレベルが上がるほか、統率力とコインを消費してもレベルを上げることができます。
さらにレアリティを上げる「昇級」や、星の数を増やす「進級」があり、がっつりと育てることが可能です。
キャンペーンモード
キャンペーンモードはステージをクリアしていくゲームモード。
各ステージにはステージミッションが設定されていて、全てクリアしようと思うとかなり難易度が高いのが特徴。
ステージを進めることで新しいユニット開放の条件をクリアできます。
またユニットのレベルアップに必要な統率力も手に入るので、簡単にクリアできるステージを周回しても良いかも。
PvP
「コマンダーバトル」のメインコンテンツともいえるPvPは、世界中のプレイヤーと腕を競うことができます。
ただユニットにレアリティやレベルがあるので、レベルの高い方プレイヤーに当たったら手も足も出ません…。
実際上のような平均のレベル差が18とか20とかも普通にあり、手も足も出ずに負けることも多いですね。
もちろん逆にレベルの低いプレイヤーに当たることもあります。
また対空ユニットを持っていないのに、ヘリコプターを使う相手と当たることもあり、やる前から諦めることも…。
できれば同レベルの相手と戦えるように、マッチングの制度を調整してほしいですね。
序盤攻略のコツ
「コマンダーバトル」の序盤は、キャンペーンでステージをクリアしつつ、ユニットを鍛えていくのがベスト。
少なくともレベル2の戦場が開放できるステージ8-4までは進めた方がいいかも。
レベル2の戦場が開放されれば、ヘリコプターが手に入るようになりますしね。
ユニットもレベル2戦場が開放される頃には、かなり育っているはずです。
