Revolve-リボルヴ-は学生として学生生活を送りながらも、探偵助手として謎の怪人「カラス男」を追いかけ、邪魔をする敵をカードゲームで戦い倒していくゲーム。
TCG部分はカードを召喚するかトリガーとして配置するかを選べるようになっていて、強いカードを召喚するにはコストをためておく必要があり、カードをどう使っていくのか戦略的な要素が意外と強い。
ちなみにまだβ版だけど、今後リリースされる正式版にデータを引く次ぐことが出来る仕様になっています。
Revolve-リボルヴ-のレビュー
Revolve-リボルヴ-の最大の特徴はカードを召喚するかトリガーにするか選べるところですね。
召喚するにもカードそれぞれに召喚に必要なコストが決められていて、コストがたまらないと召喚出来ないのも面白いところ。トリガーも1ターンに1枚しかセット出来ないので、どう展開していくのかを考えながら戦う必要があります。
グラフィックが綺麗なカード
ガード自体はファンタジー要素の強いグラフィックになっています。綺麗で格好いいですよね。ただ残念なのは、説明の文字が小さいこと。読みにくいです。
戦略が大切なTCG
アニマを召喚するためのコストをどう増やし、1ターンに1枚しかセット出来ないトリガーをどう使っていくのか。またコストを貯めるためにカードを捨てるのか、それとも持っているのか。
1ターンまてば自分でコストを精製して召喚出来るカードや、敵の攻撃を無効にするカード、攻撃力を下げるカードなどもあり、トリガーをどう使うのかが勝負のカギとなるかもしれません。
遊んでみた感想
気になるのは、カードのアイコンが小さいことと、説明を表示させても字が小さくて読みにくいこと。また、今のところは強カードをどう召喚してどうサポートするかで勝負が決まってしまうのも残念なところ。
トリガーでサポートしながら戦うとしても、コストが許せば1ターンで3枚召喚することも出来るので勝敗が簡単に決まってしまいます。
また、召喚したアニマが倒されてもコストが溜まるので、強カードを引くためのコストが溜まりやすいのも難点かな。ゲーム自体は面白そうなので今後に期待します。
2018年2月:アプリが見つからない…。なぜだ…。