「アイアン・スローン(Iron Throne)」は、世界中のプレイヤーたちと協力、あるいは戦い、王国の覇者を目指すリアルタイムストラテジー。
多彩なバトルモードがあり演出も凝っているため、飽きずに遊べそうなゲーム。
- バトルロイヤル-ユニットを失うことなく、純粋に戦略のみを競うバトル!
- チームデスマッチ-最高のチームプレイで戦場の覇者となろう!
- 次元戦-隠された歴史の物語をたどり、この世界の秘密に迫る
- タウンモード-城下の町に巻き起こる不思議な事件…。恐ろしい敵を討ち、謎を解き明かせ
ここ最近遊んでみたリアルタイムストラテジーの中では、一番面白いかも!
ゲームに引き込まれる演出
「アイアン・スローン(Iron Throne)」の特徴は、様々なバトルモードでみられる世界観を良く表した演出。
上の画像は「次元戦」の1コマ。
見方のヒーローが単騎で敵陣に突っ込み、派手に蹴散らす様子がムービーで流れます。
しかも出陣させるヒーローによってムービーの内容が異なるから面白い!
ずっと同じヒーローを使っていると見飽きてしまいそうな気もしますが、その場合はSKIPもできるので問題なし。
他にも…。
復活したドラゴンが優雅に城の周りを飛ぶ演出とか。
攻めてくるモンスターを攻撃するドラゴンなど、とにかくカッコイイ!
これらの演出は全部ムービーなんですが、動きも滑らかですごく見ごたえがあります。
建物のレベルアップや外部との戦闘など、ゲームそのものが作業になりやすいストラテジーだからこそ、こういった演出があるといいですよね。
次元戦
次元戦では「歩兵」「騎兵」「弓兵」と最後の兵は「投石」かな?
この4つの部隊を最大10の範囲で割り振り、混沌の兵士たちと闘っていくバトルモード。
このバトルモードの面白いところは、敵の部隊に対応して4つの部隊の数を変更できるところ。
そしてバトル開始前に配置も変えられるところです。
部隊の編制と配置がドンピシャでハマれば、圧倒的な力でねじ伏せることもできるんですよ。
タウンモード
まるでRPGのように、街を歩き、クエストをこなせるのがタウンモード。
攻めてくるモンスターと闘い、城下町に起こる不思議な出来事を解決していきましょう!
バトルはオートなので、戦う楽しみは大きくありませんが、選択肢から言葉を選んだり、木や薬草などを収集したりとRPG要素は満載。
たまに見られるムービーは、迫力もあってかなり面白い!
序盤攻略のコツ
「アイアン・スローン(Iron Throne)」の序盤は、クエストを進めることがおすすめ。
ストラテジーゲームは内容が複雑になっていることが多いので、まずはシステムを覚える意味でもクエストを消化していきましょう。
そして連盟にはなるべく早めに加入すること。
加入したら拠点の傍にワープアイテム移動することをおすすめします。
連盟から離れた場所に居ると支援を受けにくいですしね。
あとはクエストを進めながら城を大きくし、次元戦やチームデスマッチなどを楽しみましょう!