Minez

「Minez」は同じ色のブロックを4つ以上そろえて、様々な色をした丸い物体(Mines)を消していくパズルゲーム。

操作方法もクリア方法も簡単なんですが、厄介なのはブロックが落ちてくるスピード。
色の違うブロック同士が積みあがらないように、「場所」と「向き」を決める必要があります。

つまり一瞬の判断力が求められるパズルゲームなのです。

操作方法

操作方法はいたってシンプル。
左右のスライドでブロックが左右に移動。
下にスライドさせれば下へ移動。
タップでブロックの回転。

これだけです。
ブロックは落下している設定なので、上に戻すことはできません。

落下スピードはステージによって決まっていて、ステージが進むにつれて早くなっていきます。

Minesとは

Minesとは色のついた丸い物体のこと。
この物体が最初からステージに配置されているので、同じ色のブロックを4つ積んで消していきます。

全てのMinesを消せばステージクリア。

ブロックの特徴

ブロックは常に2つずつ落ちてきます。
そしてMinesか他のブロックに触れると止まります。

止まったときは上の画像のように、2つくっついたままです。
右側の赤の下には何もありませんが、宙に浮いた状態になっていますよね。

ただしこの浮いたブロックは、どこかでブロックが消えると下に落下します(笑)

この画像を見てもらうと分かりやすい。

右側で黄色のブロックが消えているのに、左側にある赤のブロックが落下しようとしていますよね。
こういうことです。

つまり隣接したブロックが消えなくても、どこかでブロックが消えれば中に浮いているブロックすべてが下まで落下する、ってことです。

落下スピードが一番の敵

「Minez」の一番の敵は、ブロックの落下スピードです。
落ちてくるブロックは常に2つ。
なので正確に落とすことができればクリアはさほど難しくありません。
たとえMinesが増えたとしても、ゆっくり落ちてくるのなら正確に1つずつ消していくことができます。

ところが…。

落下スピードが速くなると正確に落とすことが難しくなりますよね。
ましてやMinesの数が増えれば尚更難しくなります。

そう、「Minez」は2個ずつ落ちてくるブロックを一瞬でどこに落とすか判断する、判断力と正確な操作が求められるゲーム。
ステージ10を超えてくると、私では考えている間もないほどでした。

かなりの高難易度パズルゲーム。
判断力と操作に自信がある方は、ぜひ遊んでみてください。

Minez

Minez
開発元:Nanovation
無料
posted with アプリーチ

※☆の数は執筆時のApp StoreまたはGoogle Playの数字です。