
対戦アクション
Tiny Bytes
2018年10月3日世界展開版リリース
「Massive Warfare: Aftermath」は、戦車・戦艦・ヘリコプターのいずれかに乗り込み、世界中のプレイヤーとリアルタイム対戦が楽しめるアクションゲーム。
Massive Warfare: Aftermathの評価と感想
自分の好きな車両で、好きな時にリアルタイム対戦が楽しめるゲーム。
ただヘリコプターに乗っていても、それほど高いところ飛ぶわけじゃないみたい。
操作はヘリコプターだと空を飛んでいるだけあって、ちょっと滑るような印象を受けますね。
戦車の方が車を動かしているようで、操作しやすいかも。
操作方法は自動照準と手動照準から選べて、自動だと進行方向にいる敵を自動でターゲットしてくれるので、非常に戦いやすい。
手動は砲塔を回すので、進行方向と攻撃方向が別になってしまい、慣れないと難しいかも。
グラフィックも綺麗だし、動きも軽快。
操作になれると建物を使って逃げたり、遠くから攻撃したりと色々な戦い方が楽しめるゲームですね。
みんなの評価と感想
――良い評価と感想――
★★★★★
重課金者が無課金者を狩ることがないのが良いね。基本個人戦だから、目に入った敵を全部壊せばいい。シンプルで面白い!
★★★★★
マップが狭いので隠れていることもできず、いかに被弾を抑えキルを稼ぐかが重要なゲーム。バトル時間も短いので、サクッと遊べるのもいい。
――悪い評価と感想――
★★☆☆☆
課金しないと機体が買えない。
ゲーム紹介
「Massive Warfare: Aftermath」は、3種類の兵器(戦車・戦艦・ヘリコプター)の内1つに乗り込み、世界中のプレイヤーとリアルタイムバトルを楽しむアクションゲーム。
3種類の兵器
兵器は戦車・戦艦・ヘリコプターの3種類。
ゲーム開始時に1つ貰えます。
それ以降は金塊を集めてアンロックするか、VIP会員になれば使えるようになります。
育成
兵器はゲーム内通貨でアップグレードができます。
アップグレードは完成までに時間がかかるります。
完成したときに同じ画面に行き、アップグレードを受け取ると完了です。
受け取らないとアップグレードされないのでご注意を。
ちなみにスキルの育成やセットもできます。
バトル
バトルは狭めのフィールドで行われるアクションバトル。
左側のスティックで移動し、ファイアーボタンで攻撃を行います。
照準のようなアイコンをタップすると敵が拡大され、より攻撃を当てやすくなります。
ただし移動しづらくなるので、使いどころは考えないといけません。
またバトルでは、シルバーボックスから入手したアイテムを、装備して挑むことも可能。
持っているなら装備して挑んだ方が、勝ちやすくなります。
序盤攻略のポイント
序盤は慣れていない人が多いので、ちょっと離れたところから攻撃を加えると、意外と簡単に倒せます。
コツとしては、漁夫の利を狙うことかなぁ。
バトルが個人戦で一番多く倒した人が勝ち、みたいな感じなんですよね。
なのでほかの人の攻撃を受けて死にそうな人。
あるいは倒したけどダメージが深刻な人を、狙って攻撃するとキルを稼ぎやすいです。
序盤は4キルも取れば勝てるので、漁夫の利作戦でサクサク破壊しちゃいましょう!
ちなみに狙われたときは建物の陰に隠れ、Uターンして突っ込むと逃げやすい気がします。
ヘリは真下に攻撃が出来ないので、下に逃げて姿を隠すのもありですね。