「INŌ」は調査から戻ってこない仲間を探索するため、未知なる惑星を冒険するアドベンチャーRPG。
主人公が属する調査団はより効率よく資源を調達するため、とある星の地図の作成を任されました。
目的の星に上陸した調査団は主人公に宇宙船の見張りを任せ、他の仲間は惑星の調査を開始します。
順調に行われていると思っていた調査でしたが、何日経っても誰一人戻ってきません。
不安に思った主人公は仲間を捜索するため、たった一人で調査を開始したのでした…。
ということで横スクロール型の惑星探索RPGです。
常に減り続けるバッテリー
「INŌ」では未知の惑星を調査するため、主人公は常に宇宙服を着ています。
宇宙服は歩くだけでもバッテリーを消耗するため、調査するときは常にバッテリーの残量を気にしないといけません。
バッテリーがゼロになるとライフが減り始め、ライフがゼロになるとゲームオーバーです。
拠点である宇宙船に戻ればバッテリーとライフが回復するため、調査するときは「帰ること」を常に意識する必要があります。
この設定がリアルと言うかなんというか、調査を難しくする要素でもあるんですよね。
宇宙船
調査の拠点となる宇宙船は、戻るだけでバッテリーとライフを完全回復させる力があります。
また装備の強化や素材の加工、持ち物の保管などもできるため、こまめに戻って利用することが大切。
まぁバッテリーの要領が増えるまでは、そんなに遠くまで行けませんけどね。
装備を強化
調査を長時間行うにはバッテリーなど
装備を強化するには様々な素材が必要なので、仲間の行方を調査しつつ素材を集めましょう。
バッテリーなどが強化できれば、より長くより遠くまで調査することができます。
ちなみに…強化で求められる素材のひとつ「繊維」は、「星草」を加工すれば手に入りますよ。
素材を回収
素材はフィールドのいたるところに落ちています。
石も鉱石も星草も立派な素材。
集められるものは全部集めて宇宙船に持って帰りましょう。
モンスター
この星のモンスターは主人公を見かけると、問答無用でバトルを仕掛けてきます。
主人公はオートで攻撃しますから、戦う場合はモンスターに近づくだけでOK。
下手に移動すると通り抜けてしまうため、傍で止まるのがベストかも。
ちなみに…。
遠隔武器もありますから、よく探してみてくださいね。
序盤攻略のコツ
「INŌ」序盤攻略のコツは、せっせと素材を集め装備を強化することです。
ぶっちゃけ装備とアイテムが整わないと、なかなか遠くまで調査することができません。
バッテリーがもたないのも理由ですが、それ以外にも暑さや寒さの対策が求められるんですよ。
なので最初は素材を集めて装備を強化。
バッテリーパックなどのアイテムのストックを作り、調査に行く準備をしましょう。
1回の行動で「素材を集める」か「調査する」かを決めておくと、効率よく進めることができますよ。
遊んだ感想
未確認の惑星を調査して行くと、見たこともないような生き物にであることもあります。
この「探索しているぞ!」と言う雰囲気がかなり面白い。
ただ本当に奥まで調査しようと思うと、それなりの準備が必要なんですよねぇ。
この準備が面倒くさいというかなんというか…(笑)
奥に進めば進むほど色々な仕掛けに出会えます。
とてつもなく背が高いモンスターとかもいるんですよ!
未開拓の惑星を調査する楽しさを、ぜひ味わってみてください。
