「GoCryptobot」は、ブロックチェーンベースのアクションゲーム。
ゲームは強制右スクロールのランアクション。
ジャンプとスライドを駆使ししてギミックをよけ、さらわれた博士を救うために走りましょう!
ロボットはパーツごとにレベルアップが可能。
不要になったパーツはゲーム内のマーケットで販売することもできます。
もちろん他のプレイヤーが販売しているパーツを買うこともできますよ。
博士を救うために走る!
「GoCryptobot」の操作は、画面の左右にある「JUMP」と「SLIDE」をタップするだけ。
JUMPは初期の状態で2段ジャンプができて、レッグパーツのレベルが20を超えれば3段ジャンプができます。
SLIDEはアイコンを押している間、身を低くして滑る!
基本的な操作はこの2つだけ。
あとはギミックをよけながら、とにかくゴールを目指します。
ただし走っているだけでHPが減り続けるので、クリアするにはある程度レベルを上げないといけません。
パーツのレベルを上げる
ロボットのパーツは、イベントリで選択してレベルアップができます。
ゲームスタート時に持っている基本ボットは、レベルを5にすると見た目が変化。
色やスキルがセットされ、より強力なパーツになってくれます。
同じ色のパーツでそろえると「カラー効果」が発動。
よりコインやスコアを稼ぎやすくなったり、特殊な技を使えるようになります。
色付きのパーツを手に入れるには、基本ボットのパーツが必須っぽい。
ですが基本ボットのパーツは、課金でしか手に入らなそうですね。
アイテムの取引
「GoCryptobot」では、レベル5以上のパーツをMARKET内で売買することができます。
このときに使われる通貨は「GCC」。
パーツのレベルアップなどに使うコインとは違うので注意してください。
ちなみにGCCは初回配布以外に、課金することでも手に入ります。
無課金で手に入れるには、初期パーツのレベルを上げて販売するしかありません。
序盤攻略のコツ
「GoCryptobot」の序盤では、まずレッグパーツをLV20まで育てて、3段ジャンプができるようにします。
このゲームのジャンプは飛距離が出ないので、2段ジャンプだとギミックをよけるのがちょっと辛いんですよね。
なので優先的にレッグパーツを育てることをおすすめします。
次にボディパーツのレベルを上げてHPを増やします。
なにしろ普通に走っているだけでHPが減っていくわけですから、最大HPが高くないとステージをクリアできないんですよ。
最初はこのレッグとボディパーツを育て、コインに余裕が出てきたら他のパーツを育てると、序盤は進めやすいはずです。
