「Dark Quest Champions」は、ステージを攻略していくシナリオモードから、PvPやレイド戦、5VS5のMOBAまで出来る、非常に完成度の高いアクションRPG。
プレイヤーは自分の分身となるヒーローを召喚し、壮大な冒険に挑んで行きます。
ヒーローの数は250体以上!
やりこみ要素が豊富で、ハマれば抜け出せなくなるRPGです。
濃厚なシナリオ
シナリオはステージ攻略型。
アリーナに起きている異変を調べ、原因を突き止めるために戦い続けます。
特徴は、ステージに入ったときのアニメーション!
そしてステージ攻略中も、石像が崩れ地面が動く凝った演出が楽しめます。
さらに…
超巨大なボスまで登場!
こんなデカいのにぬるぬる動く!
ちょっと贅沢すぎるくらいの演出が楽しめます。
ヒーロー
プレイヤーの分身となるヒーローは250体以上も登場!
ヒーローはステージクリアやPvPなどの報酬、ガチャで入手することができます。
どうやら全キャラ最高のレアリティまで育成が可能らしい。
5VS5のMOBAもあるから、最高のレアリティまで育てられるのは嬉しい限り。
ちなみに同じ見た目でも、属性の違いで色が違うヒーローが沢山います(笑)
火なら赤色、水なら青色…って感じで。
MOBA
5VS5で戦うMOBA。
マッチするまでにちょっと時間がかかりますが、相手が見つからないということはなさそう。
MOBAに参加できるヒーローは、アイコンに剣が交わったマークのついているものだけ。
ちなみに属性によるダメージアップなどは適応されません。
印象としては簡易版のMOBAかな。
タワーや兵隊がかなり柔らかいので、あっという間に勝負が決します。
初めて参加したときは、LV3で勝負がつきました。
時間にして4分程度。
サクサク進むのは嬉しいのですが、キャラクターの性能勝負になっている気もします。
その他のコンテンツ
ほかにも、レイド戦やPvPなどコンテンツが盛りだくさん!
PvPは攻撃するヒーローと防衛するヒーローを事前に決めて戦うようですね。
リアルタイムではないので、攻めているときは他のプレイヤーが設定した、防衛用のヒーローと闘うことになります。
プレイヤー同士で協力してミッションに挑むこともできるようです。
面白いコンテンツが多いので、飽きることはないかも!?
序盤攻略のコツ
「Dark Quest Champions」の序盤は、シナリオをメインに攻略するとスムーズに進みます。
理由はシナリオを進めることで、様々なコンテンツが開放されていくこと。
そして召喚用アイテムが集まること。
さらにミッションを並行して進めることで、レアヒーロー召喚用のアイテムも手に入るからです。
「Dark Quest Champions」でヒーローを育成するには、素材用のヒーローを数多く集めないといけないんですよね。
なのでアイテムが手に入りやすくて、ミッションも進められるシナリオを優先して進めます。
武器や防具も手に入るし、★4のヒーローもシナリオ進行の報酬としてもらえますから、お得ですよ。
